応募数&定着率を高める
ターゲット人材の採用戦略
~母集団形成から適性人材マッチまでの最大効率化術とは~
about seminar
1人の求職者を3社が取り合う採用難の時代。
ターゲット人材からの求人応募~採用~定着の
戦略の重要性がますます増しています。
今回は、適性検査サービス「テキカク」を
提供している株式会社ラフール様と
ターゲット人材の母集団形成から適性人材マッチまでの効率化を
最大化するノウハウを解説いたします。
こんな方におすすめ
・求人を出しても応募が集まらない...とお悩みの経営者様
・面接手法が感覚的になっている...とお悩みの採用担当者様
・ターゲット人材を採用しても定着率が低い...とお悩みの責任者様
このセミナーでわかること
・近年の採用市場のトレンド
・ターゲット人材の母集団形成を効率よく行うコツ
・感覚に頼らない面接手法で定着率を高めるコツ
開 催 日 程 |
① 9月11日(水) 12:00~13:00 ① 9月12日(木) 12:00~13:00 |
参 加 費 | 特別無料 |
定 員 |
100名 ※個別相談会は先着順、かつ各日3名程度が上限となっております。 |
開 催 方 法 |
オンライン ※お申し込み後、視聴リンクを送付いたします。 |
株式会社 HR Force |
ターゲット人材に刺さる求人原稿の作り方
01:近年の採用市場の変化 変化する採用市場の実態とは? 02:求職者の変化 求職者が本当に仕事に求めているものとは? 03:採用手法の変化 結局何がいいのか?ハローワーク・メディア・代理店…etc |
株式会社 ラフール |
感覚に頼らない、お互いにマッチする選考方法
01:感覚的にならない面接手法 02:面接から採用、定着していくまでのフロー
03:お互いのフィット感をずらさないためのすり合わせ
|
開 催 企 業 |
株式会社HR Force
株式会社ラフール https://www.lafool.co.jp/ |
株式会社ラフール
Wel l-Being事業部セールスグループマネージャー 兼
適性検査サービス「テキカク」責任者
岩澤 康浩
1988年埼玉県で生まれ、岩手県で育つ。
2011年に株式会社ネオキャリアに入社。新卒紹介事業部に配属後、リクルーティングアドバイザーを経験後、マネージャーとして従事。
2014年4月に株式会社ラフールにジョイン。
ストレスチェック事業の立ち上げ事業を軌道に乗せる。
現在は、セールスグループ マネージャーとして「ラフールサーベイ」の拡販及び全社のトップラインを伸ばすべく奔走中。
また、新サービス適性検査「テキカク」の責任者として従事。
株式会社HR Force
HRソリューション部
原田 健太郎
前職では、人材派遣や人材紹介の営業職として、大手教育サービス企業などを担当し、約500名の「働く」を支援。
上記業務に従事する中で、もっと根本から採用を変化させたいと決意し、HRForceへ転職。
現在は、前職で得たHRのノウハウを活かしながら、様々な企業へ採用課題の解決提案を行っている。
※本セミナーは先着100名様限定のイベントのため、
参加をご希望の際はお早めにお申込み下さい。
Copyright © HR Force Inc. All rights reserved