3月実践講座の概要
「採用した社員が短期間で辞めてしまう」
「社内コミュニケーションで問題が発生している」
「活躍できる人材が育たない」
こんな経験はありませんか?
これらの問題はすべて
社員の「従業員満足度(エンゲージメント)」を高めることで解決できます。
今回の実践講座では株式会社ミツカリの表様をお招きし
エンゲージメントの重要性やデータの可視化による課題の発見・解決方法について
ワークショップを交えながらご紹介します。
また、講座の後半では弊社より
HR Forceにおけるエンゲージメントサーベイの目的と活用事例や
エンゲージメントに対するAI活用事例もご紹介します。
※本講座はリクルーティングクラブ会員専用のコンテンツとなっておりますが、
初回参加に限り、無料でご参加いただけますので、
ぜひ右のフォームよりお申し込みください。
この講座でわかること
1. エンゲージメントサーベイによる組織課題の可視化とデータ活用
2. 人事領域における最新AI活用術
3. エンゲージメント×AIの最新活用術
こんなお悩みを抱えた方にオススメ
■人事担当者
「採用した人材が短期間で離職してしまう」
「人材の育成がうまく進まず、成果を出せる人が育たない」
「1on1や面談を行っているが、効果的な進め方が分からない」
■経営者・人事責任者
「ハイパフォーマーの特徴を分析し、再現可能な仕組みを作りたい」
「事業成長に集中したいが、人材の問題に時間を取られている」
「株価や企業成長に影響を与える組織改善施策を打ちたい」
※1社 2名 までご参加可能!ぜひ上司、部下の方とご参加ください。
交流会について
さらに今回は、単なる実践講座ではなく
新たな発見や学びを得られる「採用のリアル」を学べる場、をテーマに
参加企業の人事担当者様・経営者様同士で講座終了後に
日々のお悩みや採用の事例を共有したり
交流できる場を設ける予定です!
講 座 内 容 |
【第1部】 エンゲージメントサーベイで見える化! 課題の発見と解決策
株式会社ミツカリ 代表取締役CEO 表孝憲 |
【第2部】 HR Forceにおける エンゲージメントサーベイの活用事例
株式会社HR Force HRゼネラルマネージャー 押田裕太 |
|
【第3部】 人事担当者のためのAI活用術
株式会社HR Force 事業企画部ゼネラルマネージャー 石川徹 |
|
【交流会】 人事・経営者の皆様で講師を交えながら 情報交換や交流できる場をご用意いたします |
|
開 催 日 時 | 2025年3月27日(木) 14:00~17:00 |
参 加 費 | 特別無料 |
定 員 | 先着 35名 |
開 催 方 法 |
|
開 催 企 業 |
株式会社HR Force |
講師
株式会社ミツカリ 代表取締役CEO
表 孝憲
京都大学卒業後、新卒でモルガン・スタンレー証券株式会社に入社。面接官として従事し採用リーダーとして毎年数百人以上の学生と面接。2013年6月に退職しUCバークレーハースビジネススクールに留学し経営学修士(MBA)を取得。2015年5月に個と組織のミスマッチを無くし、相互理解を深め、持てる力を最大化するサービス「ミツカリ」をスタート。2016年2月に本格的にビジネス向けのサービスとしてミツカリ適性検査提供を開始。2025年1月現在で5,100社、50万人が利用。40%近くあった離職率が5%にまで低下、面接数の30%削減、採用プロセスにかかる時間を1/3に削減、新卒の定着率を向上させたなどの利用企業が現れている。
高知大学医学部非常勤講師、東京医科歯科大学非常勤講師
著書 ゴリラ部長が教えてくれた統計の「超」入門 (技術評論社)
※本講座は先着35名様限定のイベントのため、
参加をご希望の際はお早めにお申込み下さい。
Copyright © HR Force Inc. All rights reserved