求人ボックスは、家電を始めとしたあらゆるものの最安価格を検索できる「価格.com」で有名な「株式会社カカクコム」の運営する、求人情報に特化した検索エンジンです。
通常の求人サイトとは異なり、ひとつのサイトだけではなく、インターネット上にあるあらゆる求人情報を検索できるプラットフォームです。
GoogleやYahoo!を求人に特化させたものだと考えるとわかりやすいかと思います。
求人ボックスは、カカクコムがこれまで運営してきた、価格.comを始めとしたさまざまなキラーコンテンツのノウハウが詰め込まれており、求職者から高い支持を得ています。
同じ求人特化型検索エンジンの「Indeed」「スタンバイ」と並び、日本国内で有力な求人媒体となっています。
検索エンジンの特徴としては、無料で求人情報を検索結果に反映させることも可能ですが、リスティング広告を行うことでより確実に、露出を増やすことが可能です。
求人ボックスにおいての、有料枠と無料枠の違いについて解説します。
求人ボックスの無料枠は、検索結果の中に自然に表示される部分のことを指します。
求人ボックスの検索エンジンの検索結果には有料枠と無料枠が設置されており、上部には有料の広告欄が設けられています。
こちらは、掲載料を支払うことで掲載が可能です。
無料枠はその下部にあるオーガニック検索欄に表示されることで、定期的に順位が変動するため、上位での表示は保証されません。
一方で、広告費を支払わずに求人情報を掲載できるので、事業規模を問わずさまざまな企業が利用しています。
さらに運用のノウハウを知っていれば、有料枠と近い効果を得られます。
また、求人ボックスは無料のプランでも、ほとんどのシステムが利用できるのがメリットです。
有料枠と同じ投稿方法を選択できるので、自社のリソースに合わせて選択しましょう
有料枠とは、検索エンジンの検索結果ページ上部に表示される広告スペースを指します。
求人ボックスに掲載料を支払うことで、検索結果の広告スペースに求人を載せることが可能です。
無料枠の上部に表示され、その分求職者への露出が増加します。
本格的に求人募集をかけたい、人手不足が深刻、人員確保までの期限がないときなどに利用すると効果的です。
ただし、やみくもに掲載料を支払えば、上位表示されるというわけではありません。
求人ボックスでは、求職者が入力したキーワードや条件に基づいて、求職者とマッチングする可能性の高い求人が広告欄に表示されます。
広告を用いて上位表示させるためには、求人ボックスの検索アルゴリズムを理解する必要があります。
ちなみに、無料枠のオーガニック検索でもこのアルゴリズムによって、掲載順位が変化します。
また、求人ボックスの有料広告はクリック単価制を採用しています。
クリックされなければ、掲載料もかからないので、費用を抑えながら求人を掲載可能です。
求人ボックスのクリック単価は、25〜1,000円の範囲で設定でき、単価が高いほど広告欄に掲載されやすくなります。
広告欄には入札によって掲載が決まるので、仮にアルゴリズムによって同じ評価をされた求人があれば、クリック単価の高い方が上位表示されます。
クリック単価の設定にはやや専門的な知識が必要ですが、求人ボックスでは自動的に最適なクリック単価を設定してくれるプランもあります。
有料プランには2つのプランがあり、どちらのプランでもクリック単価の設定を自動で行ってくれます。
1日の広告予算を設定し、クリック単価の上限1,000円までで、自動で広告の入札を行ってくれるプランです。
設定した予算に達すると、その日は広告に表示されなくなります。
一方で、自分でクリック単価を細かく決めることはできません。
アドバンスプランでは入札方法、入札単価、利用予算を決めて運用します。
入札方法ではクリック単価を自分で設定する手動運用か、シンプルプランと同様に自動入札をするかを選択できます。
さらに、アドバンスプランのみ自動入札で決める予算は1日以外も設定でき、1カ月もしくは期間を設定して予算を決められます。
手動運用を選択した場合、クリック単価を25〜1,000円から自分で設定します。
検索に上位表示させるためのノウハウや、クリック単価の設定には専門的な知識が必要です。
クリック型広告はコストを抑えて掲載できることがメリットですが、広告の運用を自社で行う必要があります。
しかし、求人市場のトレンド情報や、SEO対策に関する知識、求人予算の適切な管理などが必要で、自社のリソース次第では効率的に運用できない可能性もあります。
そんなとき、利用を検討したいのは求人専門の広告代理店です。
広告代理店は社内の求人業務の一部を委託でき、求人市場やSEO対策に対して専門的な知識を有しています。
業界や職種と相性の良い広告代理店を選定する必要はありますが、自社の広告を効率的に露出させ、求める人材を確保します。
しかし、広告代理店に依頼を出すと求人ボックスの掲載料から、20〜30%ほどの手数料がかかります。
さらに、広告を出稿する際は数万〜10万円程度の出稿料も必要です。
業務負担を減らしながら高い効率を得られる広告代理店の利用ですが、利用を検討する場合は、十分な求人予算の確保をしておきましょう。
『Recruiting Cloud(リクルーティングクラウド)』は広告運用の手数料がかかりません。
広告代理店と違う点は、ビックデータから分析した情報を元に、AIが自社の求人と相性の良い媒体を選んで、自動的に掲載してくれるところです。
AIがほとんどの作業を行うので、手数料を削減できるのです。
また、求人ボックスと同じ検索エンジンであるIndeedのゴールドパートナーの実績もあり、安心して運用を任せることができるでしょう。
求人ボックスの掲載料について、紹介してきました。
無料枠と有料枠があり、無料枠では気軽に求人を掲載できます。さらに露出を増やしたい場合は、有料枠を利用しましょう。
求人ボックスはクリック単価型広告なので、コストを抑えながら運用できます。
しかし、運用には専門的な知識も必要なので、広告代理店やRecruiting Cloudを利用することも検討しましょう。