無料相談 平日10:00~17:00

03-4223-3164
AIで叶える採用・育成・定着!最新介護経営術とは? サムネイル画像
9月25日(木) 14:00〜15:30  / 9月26日(金) 10:00〜11:30
  • オンライン
  • 無料

AIで叶える採用・育成・定着!
  最新介護経営術とは? 

  • 採用手法のトレンドが知りたい
  • 採用市場が知りたい
  • 効率良く採用活動を行いたい

ABOUT SEMINAR

 

生成AIの進化により、働き方や経営の「当たり前」が大きく変わろうとしています。
 介護業界でも同様に、これまで解決が難しかった 「人の採用・育成・定着」 の課題に対して、AIが確かな解決の糸口を示し始めています。


本セミナーでは、採用(HR Force)・育成(ウェルモ)・定着(freee)
それぞれの切り口から、AIを活用した実践事例と最新手法をご紹介します。

「採用しても辞める」「育たないから辞める」「管理が追いつかず辞める」
—— その課題を一気に解決するヒントをお届けします。

こんな方におすすめ

  •  30~100名規模の中小企業(医療介護・保育・福祉など)の経営者・人事担当者
  • 現場の採用、育成や管理業務など兼任している方
  • 現場の人材育成に課題を感じている方
  • 採用成功の実感がなく、入社後の定着にも課題感が強い方
  • 手作業・紙中心で業務が回らないが、システム導入に慎重な方

このセミナーでわかること

  •  求人を出しても応募が来ない、質の高い応募者が集まらない理由
  •  採用後すぐに辞めてしまう人材が多い背景と改善方法
  • OJT任せでなく、AI活用を前提とした人材育成を進める方法
  •  採用担当・管理者が分断されず連携できる仕組み
  • 手作業管理の限界と、システム導入で得られる効果

 

開 催 日

 9月25日(木) 13:00〜14:30 

 9月26日(金) 10:00〜11:30

参 加 費

特別無料

定 員

先着100名

開 催 方 法

 オンライン

 ※お申し込み後、視聴リンクをご案内させていただきます。

講 座 内 容

 【第1部】
 「欲しい人が集まらない現場を変える採用AI」

 【第2部】
 「介護人材育成の今」人材改革のカギを握るAI教育

 【第3部】
 「管理が追いつかない」現場に寄り添うバックオフィスAI

【パネルディスカッション】
 介護業界の採用・育成・管理、どう向き合うべきか」

開 催 企 業


株式会社ウェルモ
HP:https://welmo.co.jp


freee株式会社
HP:https://corp.freee.co.jp/

 


株式会社HR Force
HP:https://www.hr-force.co.jp

 

 株式会社ウェルモ  

ラーニング支援担当
小林 隆洋

 

これまで一貫して人と組織の可能性を追い求めるキャリアを過ごす。採用、人材育成、教育コンサルティングの領域で、多様な働き方や価値観を尊重しながら、多くの労働者と向き合い、企業の人財課題の解決に取り組む。
特に障がい者やシニア層、ノンキャリアといった「働く機会が限られがちな人々」に先端技術や新たな学びの機会を提供し、雇用創出とキャリア構築を実現している。
近年は介護業界や障がい者雇用といった領域で、教育を通じた人財の価値の再発見や、組織の生産性向上を実現し、企業価値の向上に貢献している。
20250819-1912_59c87153be863a0ac82f69355cb1d10a (1)

freee株式会社

医療福祉事業部
リーダー
髙橋風児

freee入社以降バックオフィス課題を解決するマーケティング施策の企画・実行を担い、現在は医療福祉業界向けに特化した取り組みを担う。主にはメールマガジンを年間で200回以上配信したり、ホワイトペーパー・セミナーなどのコンテンツを年50本以上制作したりするなど、「バックオフィスの改善が経営を救う」を胸に業界へのお役立ちに向けて尽力している。
freee髙橋風児-3

株式会社HR Force

採用支援部
リーダー
原田 健太郎
 

前職では、人材派遣や人材紹介の営業職として、大手教育サービス企業などを担当し、約500名の「働く」を支援。
上記業務に従事する中で、もっと根本から採用を変化させたいと決意し、HRForceへ転職。
現在は、前職で得たHRのノウハウを活かしながら、様々な企業へ採用課題の解決提案を行っている。

IMG_0414
Back