無料相談 平日10:00~17:00

03-4223-3164
【11月実践講座】もうここまでできるの?!AI面接体験会 〜AIの波に飲み込まれないために〜 サムネイル画像
11月20日(木)14:00~17:00
  • 無料
  • オフライン
もうここまでできるの?!AI面接体験会
 〜AIの波に飲み込まれないために〜
  • 採用手法のトレンドが知りたい
  • 面接官のスキルをあげたい
  • 効率良く採用活動を行いたい

AI面接は「ただの便利ツール」ではないんです。

 

AIが業務の様々な部分に活用されている昨今、
胸を張って「使いこなせている」と言えますか?

「AI×面接」はここまで進化しています。
人事担当者が “AIを使いこなす側”になるための基礎と実践を、
1日で習得できる体験型講座です。

 

 

よくある課題

  • AI面接を導入しても、成果が見えにくい
  • AIの評価と人事の主観が噛み合わない
  • プロンプトの「使い方」が分からず活用が進まない
  • 自社評価軸を反映できず、機能を持て余している

 

AIとの対話は“やりとりを重ねながら精度を上げていく”ものです。
 その “チューニングの流れ”こそが人事の武器 になります。

 

この講座で目指すのは
“AIを使いこなす人事”を増やすこと。
 自社にフィットする採用軸の設計を“対話的に”仕上げる力を身につけます。

こんな方におすすめ

  • AI面接ツールを導入したが活用できていない
  • 属人的な評価を標準化したい人事・経営者
  • 「評価の軸」を再設計したい

 

︎この講座で得られること

  • よくある誤解を解く!AI活用の本質とプロンプト設計の基本
  • ペルソナA〜Eを使った実践ワークで評価軸を明確化
  • AI評価と人事評価のギャップを“見える化”し、調整する技術
  • 自社特有の評価項目をプロンプトに組み込み、再現性ある面接へ
  • β版AI面接の先行利用権の獲得

 

※裏テーマとして、「プロンプト設計力の強化」が全体を貫く構成となっています。
 ただツールを学ぶだけでなく、“考え方”を手に入れる講座です。

 

開 催 日

 11月20日(木)  14:00~17:00

参 加 費

特別無料

定 員

先着 50

開 催 会 場

【オフライン】

株式会社HRForce 本社
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 35 階

講 座 内 容
■ 第1部|イントロダクション&ワークショップ

■ 第2部|AI面接機能の紹介
 
■ 第3部|事例紹介
 

※講座内容は変更の可能性がございます。ご了承ください。

 

株式会社HR Force

事業企画推進部ゼネラルマネージャー

 
石川 徹

2009年大手デジタル広告代理店に新卒入社。
新規拠点立ち上げや、アジア圏へのプロモーションを実施。2016年船井総研に入社、2018年よりHRForce創業メンバーとして求人広告の運用・プロダクトチームを牽引。
現在は飲食・人材派遣・交通・介護等幅広い領域で大手顧客を中心にお客様の成果創出の支援を行う。

LP_石川さん

株式会社HR Force

DS統括部ゼネラルマネージャー

 
堤 剣斗

ワルシャワ大学卒業後、2019年に新卒でHR Forceに入社。入社後は求人広告運用や新規事業を担当した後、PMとして社内のDX化を横断的に推進。2024年より開発、データ基盤構築や全社Ops領域のGMに最年少就任。趣味はドラム、ギター、バイクです。
堤さん_背景統一
Back