求職者が動き出す秋がチャンス!採用担当者が見直したい2つのポイント
年末の求職者はいろいろな求人を比較し、世の中にどのような会社があるのかを調べている段階です。 転職検討段階の層にまずは自社を知ってもらうことで、年始の採用成功が近づきます。 この記事では、自社のアピールポイントを見つけ出す方法を解説しています!

- コラム
秋の採用はなぜ重要?
採用活動が活発な時期と聞くと「ボーナスが出た後の時期」や、「年度の変わり目」をイメージする方も多いかもしれません。
しかし、実際のところ9~10月にかけての「秋の時期」も求職者は転職活動を活発に行っています。
秋(9~10月)は3月に次いで、求職者の転職行動が活発化し、求人の検索量が増加する時期です。
求職者が求人を検索する機会が多い分、応募の獲得がしやすい時期と言い換えることもできます。
採用活動に関して、「無駄な採用費をかけたくない」とお考えの採用担当の方は多いと思いますが、求職者の転職行動が増える秋は効率よく採用を行える時期でもあります。
今回は、採用担当者が秋に行うべきポイント2つを解説していきます。
・応募を多く獲得して採用につなげたい
・年内に採用したい
このようなお悩みをお持ちの方は必見です!
今回お伝えする内容が皆様の採用活動の一助になれば幸いです。
秋はどうして求職者が動き出す時期?
9月~10月にかけては求職者が転職活動を活発に始める時期ですが、秋はなぜ転職活動をする求職者が増えるのでしょうか。
理由は「転職活動にかかる期間」と「求職者が新しい職場で働き始めたいと考える時期」にあります。
一般的に転職活動には3~4か月ほどかかると言われています。
・転職が決まってからの業務引き継ぎ:1か月
・有給の消化:1か月
また、求職者は「季節の変わり目」や業務の区切りがつきやすい「期の変わり目」から、新しい職場での勤務開始を希望することが多いです。
1月から新しい職場で働きたいと考える層が、3~4か月前の9,10月から転職活動を開始するため、秋は求人の検索量も増えていきます。
グラフからもわかる通り、PV数(求人が見られた数)は10月がピークとなります。
求人を見てもらえる機会が増える分、応募獲得がしやすい時期でもあります。
秋に取るべき2つの行動
1. 求人の見直し
求職者は複数の企業の求人を比較しながら転職活動を進めていきます。
そのため、求職者一人当たりが閲覧する求人の数も多くなります。
求人を掲載している企業からすると、自社の求人と比較されている競合の求人が増えるということになります。
競合の求人よりも求職者に「魅力的だ」と思ってもらえる求人を掲載することが、応募獲得のためには重要です。
魅力的だと思ってもらえる求人をつくるために重要なポイント
②自社の魅力ポイント、従業員にとって価値となるポイントを検討する
③検討したポイントを「求職者が自分に置き換えやすい言葉」に変換して求人に記載する
具体的な手順や文言例は
2週間で採用決定!応募がつく求人に必要な2ステップとは?
に記載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①、②に関しては、自社を一番よく知っている採用担当の方にぜひじっくり考えてみてほしいポイントです。
③が難しいという場合は、HR Forceがお手伝いさせていただきますので、①、②をご用意したうえでお問い合わせくださいね。
2. 求人広告予算の見直し
秋は求職者の動きに合わせて、予算を投下して配信を強化する企業も増加します。
応募を獲得するためには、競合よりも配信量が少なくならないように、
予算をかけて求人を出稿することも重要です。
上のトレンドグラフからもわかるように、年末にかけて検索量は最大で40%減少していきます。
10月が終わると年明けまでは求職者の動きは鈍くなり応募が獲得しにくくなってしまいます。
応募が獲得しにくくなると、「配信単価を高く設定してでも応募を獲得したい」という企業が多くなります。
すると、応募を1件獲得するまでにかかる費用はどんどん高くなっていきます。
そのため、9月・10月の応募獲得がしやすいうちに予算をかけて応募を獲得することが重要です。
結果的に効率よく、費用対効果の高い応募獲得につながります。
「採用費用を抑えたい」「年内に採用したい」とお考えの方は、ぜひ11月分、12月分の予算を9月、10月に回すこともご検討くださいね。
ご予算変更をご希望の場合は、お気軽にHR Forceまでお問い合わせください。
<予算変更フォーム>
まとめ
先手をとって他社よりも先に行動することで、競合よりも有利に応募を獲得することができるので、ぜひ検討してみてくださいね。
採用担当者が秋に行うべき2つのこと
・求人広告予算の見直し
適正ご予算のご相談も承っておりますので、下記よりお気軽にお申し込みください。
今回ご紹介した内容が、皆様の採用活動の一助になりましたら幸いです。
関連記事

- コラム
2023年年始の採用を成功に導く魅力的な求人票の書き方とは?

- コラム
求人ボックス運用のコツとは!?上位表示されるための3つのポイント

- コラム