スタンバイの掲載料金は?有料と無料の違いについて

無料から求人広告を掲載できる求人プラットフォーム『スタンバイ』ですが、有料のプランとどのような点が異なるのでしょうか? 有料掲載で得られる効果や、他媒体との掲載料金の比較などに疑問を持っている採用担当者の方に向けて、スタンバイの有料と無料の違い、他の求人媒体との掲載料金の違いについて解説していきます。

スタンバイの掲載料金は?有料と無料の違いについて サムネイル画像
  • コラム

WP_すごい求人_小林さん挿入用

1. 無料掲載と有料掲載の違い

スタンバイの無料と有料の違いは非常にシンプルで、求職者の目に止まりやすいかどうかの違いです。

ここではスタンバイの掲載料金の仕組みについて解説します。

– 無料枠は狙って出しづらい、有料枠は上位表示されるものの費用がかかる

スタンバイでは検索結果画面が上部の有料枠と、下部の無料枠に分かれています。

費用をかけてスタンバイのスポンサーとなることで、検索結果上位に表示されやすくなり求職者の目にとまりやすくなります。

有料掲載は、広告予算が高いほど上位表示回数が増える仕組みになっているわかりやすいシステムです。

一方、無料掲載は有料掲載枠の下部に表示されます。

また、スタンバイの検索アルゴリズムは公開されておらず、無料で上位表示させるのは非常に困難です。

その代わり、スタンバイに掲載できる求人情報の内容は無料でも有料でも変わりません。

スタンバイで有料か無料かを選択する際は、求人の目的を明確にすることが大切です。

「いつまでに」「何名」「どのような人材」が必要なのか明確にすることで、おすすめの掲載方法も変わります。

無料掲載がおすすめの企業

・急ぎではない求人
・メインで掲載している媒体の補助
・競合が少ない職種

有料での掲載がおすすめの企業

・スタンバイをメインに求人したい
・求人目的がはっきりしている
・求人期間が限られている
・競合が多い職種

2. スタンバイはクリック課金型サービス

スタンバイはクリック課金型でスポンサー料が決まります。

クリック課金型は、通常の広告料金と異なる特徴を持っており、企業側にとってさまざまなメリットがあります。

– クリック課金型サービスとは

クリック課金型とは「クリック単価×クリック数」によってスポンサー料金が決まる仕組みのことです。

クリック単価は「Cost Per Click(CPC)」とも呼ばれ、スタンバイ上ではこのCPCの上限設定することで、検索結果のスポンサー枠が落札される仕組みです。

競合が多く、求職者の検索アクティブな時間帯のCPCは高く、反対にニッチな職種で、求職者があまり閲覧していない時間帯だと、低いCPCでも掲載されます。

CPCのメリットは、長期間掲載したとしても、クリックされなければ単価が発生しないことです。

通常、広告を掲載する場合、1カ月いくらといった具合に期間によって料金が請求されますが、CPCは効果がなければ料金が発生しないことがポイントです。

またスタンバイでは、募集職種に合わせて適切なCPC上限を提案してくれます。

提案されるCPCを目安に、短期で集めたいのであれば高めのCPC上限に設定するのが良いでしょう。

反対に、急ぎでないのであれば、低いCPCでも十分運用が可能です。

3. 求人サイトとの料金比較

結論からお話しすると、スタンバイを始めとするクリック課金型の求人広告は、求人サイトと比較してコストを抑えながら始められることがメリットです。

ここでは、スタンバイの価格と大手求人サイトの価格を比較していきます。

– マイナビ・リクナビNext・DODA

マイナビ・リクナビNext・DODA

求人サイトは4週間を1クールとし、掲載期間が伸びる場合はそれに合わせて費用が変わります。

また、事業規模や募集するエリア、広告の頻度などによって表記されている価格にプラスされます。

求人サイトのメリットは、価格に見合ったさまざまなサポートが受けられることです。

例えば、条件が合う求職者にスカウトメールを送れるサービスなども利用可能です。作成原稿に関しても、サイト毎にテンプレートがあるので、悩むことなく求人ページを作成できます。

また、職種や条件に合わせて求人サイト自体がターゲティングしており、転職者専門、ハイクラス求人専門、バイト専門、薬剤師専門などそれぞれの分野のターゲットに強くリーチします。そのため、人材のミスマッチが起きにくいことも特徴です。

一方のスタンバイは、検索エンジン型の求人プラットフォームなので初期費用0円からのスタートも可能です。

有料掲載でもクリック単価を企業側で設定できるので、月に数万円でも広告を掲載でき、コストパフォーマンスに関して優れています。

また、スタンバイはクリック単価をあげると上位表示されるシンプルな仕組みなことも使いやすいポイントです。

4. Indeed・求人ボックスとの料金比較

スタンバイと同じく検索エンジン型の求人プラットフォームと比較してみましょう。

– Indeed・求人ボックス

Indeed・求人ボックスとの料金比較

いずれの媒体も検索エンジンのため、掲載期間は設定されていません。また、全て無料からでも求人の掲載が可能です。

スタンバイ、求人ボックスはクリック単価が高めですが、1円単位で設定が可能なことがメリットです。

一方、Indeedはトータルの予算上限を決めて、運用システムを選択することで、自動的にクリック単価が設定されます。

また、スタンバイはYahoo!検索に強く、IndeedはGoogle検索に強いという特徴があります。

Yahoo!検索を利用している層は30代以上が多く、スタンバイはミドル世代の転職や再就職に向いていると言われています。

5. クリック単価運用事例

スタンバイを始めとした、検索エンジン型のプラットフォームで求人広告を運用する際は、クリック単価の設定が重要です。

競合の数、求人エリア、求人期間に合わせてクリック単価を設定しましょう。

具体的な事例を踏まえ、どのように設定したらいいか解説します。

– 最低クリック単価は30円程度

スタンバイのクリック単価は30円から1円単位で1,000円まで設定が可能です。

また、スタンバイでアカウントを作成すると、最近のトレンドに合わせて職種ごとのクリック単価の目安を確認できます。

掲載されているクリック単価と比較し、目標に合わせて実際のクリック単価を決めていきましょう。

クリック単価を低く設定した事例

急ぎではなかったものの、人員を補充したいと思うスタンバイを利用しました。月4万円ほどと低めの予算でしたが、すぐに応募があったので驚きです。

(製造業軽作業スタッフの募集)

Indeedと併用してスタンバイを運用しています。募集条件に合わせて毎月予算の振り分けを行っています。求人サイトを利用するよりもはるかに安く求人ができています。

(専門商社事務のアルバイト募集)

クリック単価を高く設定した場合の事例

繁忙期に合わせたスタッフ補充が目的。
提案してもらったクリック単価より高めに設定することで、あっという間に募集が集まりました。

(観光ホテルのバイトの募集)

競合よりも良い人材を確保する目的でスタンバイを利用しました。
クリック単価を高めに設定したので、すぐにたくさんの募集が集まり、じっくりと選考にリソースを割けました。

(メディア関連営業の募集)

スタンバイの有料掲載はクリック単価をあげることで、掲載順位も上がるシンプルなシステムと、クリック単価の目安を閲覧できる点が使いやすいポイントです。

掲載料を自社で決められるので、幅広い事業で活用できるでしょう。


RC資料請求_小林さん挿入用

関連記事

  • コラム

Indeedの求人広告掲載において知っておきたい有料・無料の違いと、成功するためのポイント

『Indeed(インディード)』を使って無料で求人広告を掲載しているけど、有料プランとの違いが気になる、という人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、Indeedで求人広告を掲載する際の、無料プランと有料プランの違いについて説明します。限られた時間、人員、コストの中で有効な求人方法が見つかるでしょう。
  • コラム

スタンバイとは?特徴や掲載方法、料金について徹底解説

月間1000万をこえる求職者が利用する求人プラットフォームの『スタンバイ』。これまでの求人掲載サービスとは異なる特徴を持っており、求職者だけではなく企業にとっても多くのメリットがあります。そこで今回はスタンバイの特徴や求人の掲載方法、気になる料金システムについて解説していきます。
  • コラム

求人ボックス無料掲載と有料掲載の違い

無料から求人広告の掲載が可能な『求人ボックス』は、手軽に使える求人媒体の一つです。また、有料広告も掲載でき、さまざまな手段で求人の効率アップを実現できます。では無料掲載と有料掲載の違いはなんなのでしょうか?今回は求人ボックスの無料掲載と有料掲載の違いを紹介し、それぞれのメリットやデメリットを解説しています。
Back